すいどう出前講座とは?

- 水道水ってどうやってできるの?
- 水質は大丈夫?
- 水道料金のしくみは?
- 水道の経営は大丈夫?
水道に関する疑問にお答えします。
5名以上のグループなら、無料で出前しますので、まずは、お問合せください。
なお、申し込みを行っていても社会情勢によりお断りする場合があります。


概要
お客様の準備していただいた会場に、上下水道局職員がお邪魔して、水道事業の重要な制度・政策についての情報の提供を行います。
また、局の諸活動をお客様に説明することにより、お客様の水道事業に関する理解を得るとともに、幅広い参画を推進し、局とお客様のパートナーシップに基づく水道事業の発展を目指します。
対象となる団体
お客様、学校、町内会、各種団体並びに事業者及びその従業員で5名以上が集まる団体及びグループ
手順
- 希望する団体は、講座窓口(経営管理課)に、事前協議し・日時・場所・内容・対象者などの事項を調整してください。
- 施設等は、団体において準備いただくので、使用許可が必要な場合は手続きを行ってください。
- 内容が確定したら、開催日の1ヵ月前までに「申込書」(所定用紙)を提出ください。
- 実施日までに、参加者数等の最終調整を行い、当日実施します。
- 許可証を発行します。
- 実施日までに、参加者数等の最終調整を行い、当日実施します。
申込用紙
すいどう出前講座申込書
テーマ例
- 水道の水質
- 水道の工事について
- 水道水ができるまで
- 水道料金の納付について
- 水道の経営
- 水道料金のしくみ
- 水環境について
- ライフラインの確保について
その他
下記の場合は、実施しないことがあります。
- 勉強会等の開催が政治若しくは宗教又は営利に係わる活動を目的としているとき。
- 公の秩序を乱し、又は善良な風俗を害するおそれがあるとき。
- その他目的に反し、水道事業及び地方自治の意識の醸成又は向上を阻害するおそれがあるとき。
【最終更新日】2022年3月1日(火)00:00
この情報に関するお問い合わせ先
〒675-8588 加古川市野口町良野398番地の1 水道庁舎4階
【電話番号】079-427-9319 / 【ファックス番号】079-421-5998