加古川市上下水道局・お客さまサービス課 給排水係メールでのお問い合わせはコチラ
〒675-8588 加古川市野口町良野398の1 水道庁舎2階
【電話番号】079-427-9900 / 【ファックス番号】079-421-6025
ここから本文です。
「新型コロナウィルス感染症拡大防止」に関連し、加古川市内の学校園・ホテル・百貨店・商業施設等(飲食店等)では、貯水槽水道の使用量の減少や、長期間使用が中止されていることがあります。
使用量の減少や長期間使用を中止している場合は、貯水槽水道の使用再開にあたり、残留塩素の確認など、水道使用量の確認と合わせて貯水槽水道の適正な維持管理をお願いします。
貯水槽の水質管理及び衛生管理の責任者は、設置者です。
管理が十分でないと水が汚染されることがありますので、貯水槽を使用している場合は適正な維持管理をお願いします。
ご家庭にお送りしている水道は、配水管から分岐している給水管を通ってお届けしています。
一般には、直接つなぐ直結式ですが、ビルやマンションなどの建物で、水道水を受水槽などに貯めてじゃ口にお届けしている設備のことを貯水槽水道といいます。
貯水槽水道は、貯水槽の有効容量によって2種類に分類されます。
受水槽や高置水槽のフタがあいており、動物が侵入。じゃ口から水の臭いがひどいということで確認したところ鳥などの動物の死骸があった。
地下式のタンクにひびが入って、同様に破損した隣接の汚水管から汚水が混入した。
タンクの塗装がはがれ、水に混じり小さなゴミのような浮遊物がじゃ口から出てきた。
タンクのフタがあき、日光が入ることにより、内部に藻が繁殖した。
使用量に比べて、タンク容量が大きいため、残留塩素がなくなってしまい、大腸菌などの雑菌が繁殖した。
じゃ口からの水のチェック(色、味、においなど)を随時行い、異物があれば、必要な水質検査を行ってください。
簡易専用水道は、厚生労働大臣の指定する検査機関による定期検査が義務付けられています。
小規模貯水槽水道の場合も、1年以内に1回定期的に設備等の検査を受けましょう。
設置者は、供給している水が人の健康を害するおそれがあるときは、直ちに給水を停止して、利用者や加古川市環境政策課(10m³以下は加古川健康福祉事務所)及び上下水道局などにご連絡ください。
簡易専用水道の維持管理の方法に 関すること |
加古川市環境政策課 | 079-427-9199 |
---|---|---|
小規模貯水槽の維持管理の方法に 関すること |
加古川健康福祉事務所 食品薬務衛生課 |
079-422-0184 |
給水方式の相談に関すること |
加古川市上下水道局 |
079-427-9322 |
簡易専用水道の検査に関すること | 社団法人 姫路市医師会 | 079-295-3366 |
貯水槽水道(受水槽式給水)の管理者は、設置者として適正な管理が必要です。
直結式給水を検討される場合は直結式給水のご案内を参考としてください。
【最終更新日】2020年5月11日(月)10:00
〒675-8588 加古川市野口町良野398の1 水道庁舎2階
【電話番号】079-427-9900 / 【ファックス番号】079-421-6025