加古川市上下水道局・配水課メールでのお問い合わせはコチラ
〒675-8588 加古川市野口町良野398番地の1 水道庁舎2階
【電話番号】079-427-9329 / 【ファックス番号】079-421-6025
ここから本文です。
加古川市上下水道局では、隣接する市町との相互応援体制を整備し、災害などの緊急時に、水道水を安定供給することを目的として、播磨町、明石市、高砂市及び稲美町と、それぞれに協定を結び、双方の配水管の間に連絡管を設置しています。
連絡管とは、被災等の影響で給水が困難となった場合でも、隣接する市町から応援給水を受けたり、加古川市から隣接市町への応援給水を実施することが可能となるものです。
平成10年度に播磨町、平成25年度に明石市との連絡管を設置し、平成26年度には、加古川市米田町内に高砂市との連絡管を2箇所、さらに、稲美町幸竹地内に稲美町との連絡管を1箇所、新たに設置しました。
隣接する各市町との連絡管の設置場所や、協定による災害発生時の応援給水量などは下記のとおりです。
設置場所 | 設置時期 | 応援水量の上限 | |
---|---|---|---|
① |
<加古川市⇔播磨町> 加古川市平岡町中野 ~加古郡播磨町古田 |
平成10年4月 (連絡管:140m) |
【加古川市から播磨町へ】 3,930立方メートル/日 【播磨町から加古川市へ】 給水可能な量 |
② |
<加古川市⇔明石市> 加古川市平岡町土山 ~明石市魚住町清水 |
平成25年10月 (連絡管:12.2m) |
【相互に】 1,000立方メートル/日 |
③ |
<加古川市⇔高砂市> 1加古川市米田町船頭地内 2加古川市米田町平津地内 |
平成26年12月 (連絡管1:16m) (連絡管2:16m) |
【設置個所それぞれ相互に】 1,000立方メートル/日 (合計一日最大2,000立方メートル) |
④ |
<加古川市⇔稲美町> 加古郡稲美町幸竹地内 |
平成27年3月 (連絡管:16m) |
【相互に】 1,000立方メートル/日 |
【最終更新日】2014年3月11日(火)09:00
〒675-8588 加古川市野口町良野398番地の1 水道庁舎2階
【電話番号】079-427-9329 / 【ファックス番号】079-421-6025