事業評価について
事業評価について
1.事業評価の目的
- ⽔道事業・下⽔道事業それぞれの基本理念の実現に向けた企業経営を⾏うため、Plan『経営⽅針』⇒Do『事業実施』⇒Check『決算審査+事業評価等』⇒Action『予算編成』のマネジメントサイクルにおける「Check」部分を担います。
- 事業の妥当性・有効性・効率性などを検証し評価を⾏うことで、継続的に事業の改善や⾒直しを図り、次年度以降の事業展開に反映させます。
- 評価結果のホームページでの公開などにより、各経営指標を含めて情報公開を進め、事業の透明性を⾼めることで、ステークホルダー(お客さまをはじめとする利害関係者)との信頼関係を構築します。
2.評価⽅法と結果の公表
設定した成果指標の達成度や個別評価の項⽬等から、事業の総合評価を事業担当課において判定します。評価は「拡充・維持・縮⼩・改善・統合・廃⽌・休⽌・完了」の中から選択します。
なお、評価結果は、ホームページに掲載するとともに公共施設において⽂書で公開しています。
3.各年度における事業評価の実施結果について
■令和4年度事業評価(令和3年度実施事業)
・政策:05-02 安全で快適な暮らしの基盤を整備する
・施策:05-02-05 安全で良質な水道水を供給する
水道事業 11事業(維持:11事業)
・施策:05-02-06 雨水・汚水を適切に処理する
下水道事業10事業(維持:10事業)
各事業の評価シートは加古川市ホームページに掲載しています。
(一括ダウンロードの「令和4年度事務事業評価シート(517事業)」ファイルの769ページから790ページ、793ページから812ページをご覧ください。)
■令和3年度事業評価(令和2年度実施事業)
・政策:05-02 安全で快適な暮らしの基盤を整備する
・施策:05-02-05 安全で良質な水道水を供給する
水道事業 11事業(拡充:3事業、維持:8事業)
・施策:05-02-06 雨水・汚水を適切に処理する
下水道事業 10事業(拡充:1事業、維持:9事業)
各事業の評価シートは加古川市ホームページに掲載しています。
(一括ダウンロードの「令和3年度事務事業評価シート(516事業)」ファイルの855ページから876ページ、879ページから898ページをご覧ください。)
■令和2年度事業評価(令和元年度実施事業)
・政策:05-02 安全で快適な暮らしの基盤を整備する
・施策:05-02-05 安全で良質な水道水を供給する
水道事業 10事業(拡充:3事業、維持:7事業)
・施策:05-02-06 雨水・汚水を適切に処理する
下水道事業 10事業(拡充:1事業、維持:9事業)
各事業の評価シートは加古川市ホームページに掲載しています。
(一括ダウンロードの「令和2年度事務事業評価シート(509事業)」ファイルの843ページから862ページ、865ページから884ページをご覧ください。)
■令和元年度事業評価(平成30年度実施事業)
・政策:05-02 安全で快適な暮らしの基盤を整備する
・施策:05-02-05 安全で良質な水道水を供給する
水道事業 12事業(拡充:3事業、維持:9事業)
・施策:05-02-06 雨水・汚水を適切に処理する
下水道事業 11事業(拡充:1事業、維持:9事業、休止:1事業)
各事業の評価シートは加古川市ホームページに掲載しています。
■平成30年度事業評価(平成29年度実施事業)
・政策: 05-02 安全で快適な暮らしの基盤を整備する
・施策:05-02-05 安全で良質な水道水を供給する
水道事業 11事業(拡充:3事業、維持:8事業)
・施策:05-02-06 雨水・汚水を適切に処理する
下水道事業 12事業(拡充:1事業、維持:11事業)
各事業の評価シートは加古川市ホームページに掲載しています。
■平成29年度事業評価(平成28年度実施事業)
・政策: 05-02 安全で快適な暮らしの基盤を整備する
・施策:05-02-05 安全で良質な水道水を供給する
水道事業 10事業(拡充:3事業、維持:7事業)
・施策:05-02-06 雨水・汚水を適切に処理する
下水道事業 14事業(拡充:1事業、維持:13事業)
各事業の評価シートは加古川市ホームページに掲載しています。
・事業評価結果に対するご意⾒について
事業評価に対する市⺠の皆さまのご意⾒を募集します。
意見提出用紙に内容を記⼊のうえ、メール・ファックス・郵送でご提出ください。
お寄せ頂いた意⾒につきましては、回答を作成のうえ後⽇ホームページに掲載いたします。
質問をお寄せ頂いた個⼈の⽅に対する回答は致しませんので、あらかじめご了承ください。
【最終更新日】2022年8月30日(火)13:37